12月11日 品川リフラ赤穂市民総合体育館で「令和6年冬季巡業大相撲播州赤穂場所」が開催に合わせ
玄関横のコーナーに「相撲」の関連資料を企画展示します。ぜひご覧ください。
期間:10月8日(火)~12月15日(日)まで
メディア関連と合わせて「番付争い」や「取組編成」の仕組みを学び、家で観る大相撲の最大の楽しみかたを紹介するガイドブック。大相撲を扱うツイッターを見られるQRコード付き。
「勝ち名乗り」「焼き鳥、焼鳥部」「イケメン力士」…。古くからある角界独特の表現から、現代的なもの、ファンが使う言葉など、相撲に関わるたくさんの言葉をイラストとともに紹介する。
相撲(すもう)は1000年以上の歴史(れきし)がある、世界にほこる日本文化のひとつ。とてもシンプルなルールながら、勝つために様々な技(わざ)を使っています。奥(おく)が深い相撲の歴史や技、力士(りきし)の1日、番付などを、カラーイラストといっしょにわかりやすく説明します。